今の学生は勉強の時間も短く、運動量も少なくなってきています。
それは、ネットワークの発達によるものだと感じます。
私の娘には家庭の都合上ですがスマホはもたせていません。
スマホはいつ事件に巻き込まれるかもわかりません。その点私の家は大丈夫なのかとはおもいます。ですが、周りの子供たちは早くて幼稚園、保育園から持っている子達もいることに私はとても驚いています。
スマホを持つことで外で遊んだり、運動したりすることが減り、すべてスマホで済ませてしまいます。
ゲームをしたりLINEをしたり今はスマホを手放せない人達ばかりです。
勉強面で私が手掛けていたことは、高校受験に向けて検定を受けさせたり、模試を受けさせたりしていました。
それに加え部活は子供たちが柔道をしているので、今、中学生の子には昇段試験にも参加させ少しでも高校受験に有利になるようにさせています。
そのおかげか、上の子も下の子も柔道部では部長をさせていただくことができました。
でも、私が悩んだのは上の子の高校受験についてです。娘には最初に決めていた高校がありました。私は娘に成績がいいのだからもうひとつ上の高校を目指してみたらと進めました。
でも挑戦して落ちるのは嫌だということでした。そこでお互いにいいあいになり喧嘩も何度もしていました。でも、結局は娘の進路のことなので最終的には娘には決めさせることが、一番大切なことだとおもいました。